仮想通貨のパイオニアであるビットコイン発行の仕組み

仮想通貨のパイオニアであるビットコイン発行の仕組み

ビットコインが発行される仕組みとは

ビットコインはどのように誕生したのか

最近ではビットコインを参考にして、仮想通貨を発行する動きが出てきています。ICOとして出てきた存在が仮想通貨取引所に上場することで仮想通貨になるというケースもあり、投資家の方にとっては魅力的な市場であることは間違いありません。

しかし、ここで気になるのは「仮想通貨のパイオニア的存在であるビットコインはどのようにして発行されたのか」ということです。今まで参考になる形がなかったビットコインは、いかにして誕生したのでしょうか。

ビットコインは2008年の論文から

ビットコイン自体の歴史は、2008年にまで遡ります。サトシナカモトという人物が論文で発表したビットコインは、瞬く間に多くの人の注目を集めるようになりました。もともと何の価値もないデータに対して価値を持たせることが仮想通貨の根幹でしたが、それを作り出したり管理したりする手法に関しても論文に記載されており、これが仮想通貨を運営していくブロックチェーン技術の礎になっているのです。

このような偉大な功績を残しているサトシナカモト氏ですが、実際には個人であるかさえも分かっていません。ビットコインの運営にも関わっている記録はあるようですが、その正体に関してはいろいろと謎になっていて、ビットコインの歴史を探っていく上での興味深い話題の一つになっています。

ビットコイン発行の方法をマイニングという

ビットコインの論文にあるブロックチェーン技術を活用しようとしたプロジェクト参加者は、実際にブロックチェーン技術を活用してビットコインの新規発行に動いていくことになります。ビットコインの発行には、取引がしっかりと行われたというデータを記録することが求められます。

ブロックチェーン技術は取引の記録を自動的に記録していくというものではありませんので、参加者がしっかりとビットコインにおける取引が正常に行われているのかを確認しなければならないのです。この取引が正常であることを全体で確認することができれば、取引データがブロックチェーンの台帳の中に記録されることになります。

取引データ全体のことはコインベース・トランザクション(Coinbase transaction)と称されますが、このコインベース・トランザクションがしっかりとおさめられることで、ようやくビットコインが作成されることになります。ビットコインを作成していくことをマイニングといいますが、このマイニングは参加者であるならば誰でも行う資格を持っていて、その都度ビットコインが作成されるようになっているのです。

ブロックチェーン技術は中央管理者というシステムの根幹を成す存在がいませんが、ビットコインを報酬代わりに受け取っている管理者が、全体の取引の安全性をチェックしていることで、成り立っています。

ブロックチェーン技術は大きな可能性を持っている

ブロックチェーン技術のように参加者が監視する役割を持つシステムというものは非常に驚きを与えるものであり、仮想通貨の仕組み以上にブロックチェーン技術に注目している人もいます。このシステムは決して仮想通貨だけに限定されるものとはいえませんから、今後ブロックチェーン技術を実用化する動きが出てくるかもしれません。

実際に海外では近い将来ブロックチェーン技術を実装する銀行が出てくる予定で、今後どのようにブロックチェーン技術を取り扱うのかが注目されています。この他にも、ブロックチェーン技術に関わる仕事が増えてくるという可能性が出てきます。

まだまだ不透明な面が多いブロックチェーン技術ですが、実用化が進めば便利であることは間違いないので、ブロックチェーン技術に参加することそのものが「職業」として捉えられる可能性もあり得ることです。今後の動きは生活に関わる問題になってくるので、ブロックチェーン技術には大いに注目していくといいかもしれません。

あわせて読みたい関連コラム

掲載中のコラムを見る